2ntブログ
2024 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 06

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

プラトニック

[プラトニック]
 (プラトン的の意)純粋に精神的なさま
[プラトニック・ラブ]
 肉体的欲望を伴わない精神的恋愛

 プラトン(B.C.427-B.C.347)は、著書「饗宴」の中で、肉体(外見)に惹かれる愛よりも、精神に惹かれる愛の方が優れているとし、そして、一人を愛するよりも美のイデア(個別の事物の背後に存在する本質)を愛することが更に優れているとした。

 イタリア・ルネサンス期の人文学者マルシリオ・フィチーノ(1433-1499)は、「饗宴」の注釈書「愛について」の中で、プラトニック・ラブの原型となったアモル・プラトニクスという言葉を使っている。
 これは、人間を含む万物は一者(神)から流出したものであるが、人間はその万物のうちにある美のイデアを愛することによって結果的に一者を愛し、一者の領域に(エクスタシーを経て)近づいてゆくことができるという考え方である。
 これがキリスト教的な背景を伴って転用され、男女間の禁欲的・精神的な愛を指すようになって、更に純潔主義へと変化する。

 プラトンの説いたエロス(最も高次元の愛)は、必然的に肉体的欲望への執着から解放されることを意味し、肉体的欲望そのものを否定しているものではない。
 よって、プラトニック・ラブが処女性を求める純潔主義へと転化するのは、一神教であるキリスト教という背景を抜きにはあり得ない。

 日本における処女性を伴う純潔主義は、むしろ近代化の中で生まれた純血主義の台頭によるものだと考えられている。
 実際、江戸時代以前の日本では、相手への信義に基づく純潔性はみられるが、それは時代劇で描かれているような処女性を伴う純潔主義とは異なる。

コメント


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://hodashigaryubaku.blog.2nt.com/tb.php/157-306eb04e